サイトへ戻る

心が疲れた時の自分のいたわり方

〜ライフコーチみゆうのブログ〜

こんにちは!

昨日は朝から何か気分が優れず、腰が痛くてブルーな感じで過ごしていました…

「今日は犬を洗って掃除して仕事もあってメルマガも書かなくちゃいけないのに…こんなんじゃ1日保たないけど、どうしたら良いだろう…」

と考えた末、

自分をいたわるのに1時間程ストレッチをすることにしました。

色々やることはあるけれど、身体が痛いのを無視して無理矢理動いたり、自分が我慢をしながらやっているという気持ちで1日を過ごしたくなかったからです。

そして焦る気持ちをちょっと横に置いといてリラックスしてストレッチをした後は、身体も気持ちもスッキリしてその後は気持ちよくやることを終わらせることができました。

これは私のセッションでもよく話すことなのですが、

自分を意識していたわる

これって、とても大切なことなんですね。

特に小さいお子さんがいるお母さんや仕事と家事を両立している人は、毎日やることが沢山あって、それに追われてしまっていることから段々自分をいたわることをしなくなりがちです。

またそれどころか、自分が最低限必要な物すらも削って行ってしまう傾向があるんですね。

この前私のプライベートセッションを受けているお客様が、小さいお子さんとお風呂に入るので、お風呂で自分に掛けられる時間がどんどん少なくなって行ってしまって、最近は時間節約のためにシャンプーも自分のではなく、旦那さんのシャンプーとリンスが一緒になった物を使っていることから髪がごわごわになってしまっているという話を笑いながらしてくれましたが、この話は忙しいお母さんの気持ちを象徴している話だな~と思って聞いていました。

でもこれだけだと笑い話として聞き流してしまいがちですが、これがストレスの原因になってしまうことって多いんですよね。

たかがシャンプーと思っても、どこかで無意識のうちに自分が必要な物を我慢しているという気持ちがあると、これが後々大きなストレスになってきます。

それが短期間であればそれほどダメージはありませんが、これがずっと続いて行くと、知らず知らずのうちにどんどんエスカレートして行って、最終的に自分が必要な物すらも削ってしまうことから精神的に一杯一杯な状態に陥ってしまう状態になることって多いんです。

どんなに頑張って色々こなしていても、いつも何かに追われていてスッキリした気持ちになれずに無い物を絞り出しているような感覚になったことってないですか?

そのような感覚になった時は、自分が必要な物を削りすぎているサインなので自分をいたわってみてください。

その方法はというと…

今よりも頻繁に美容院に行ったりネイルをしたりということでも良いですし、シンプルに15分散歩に行ったり読書をしたりでも良いんです。

何をするにもここで一番大切なのは、

「自分をいたわる時間」と意識してその時間を過ごすこと

自分のために何かをするということは、自分の気持ちを満たす一番のエッセンスなんですね。

なのでもし疲れを感じたり気分が乗らなかったり、何かに追われているような感覚が出てきたら、一度立ち止まって自分をいたわってみましょう。

少し意識するだけでその日の過ごし方が全然違ってきて沢山のことをこなせるエネルギーが湧いてくると思います。

ご興味があれば、ぜひ一度試してみて下さい。

********

今回のブログ、いかがでしたか?

ご意見やご感想などございましたら、ぜひ下のコメント欄で教えてください。

また気になることやご質問なども同時にお待ちしてます。

ではまた次のブログでお会いしましょう