こんにちは!
先日友達との会話でプレゼントの話になったのですが、私の友達は、人のためにプレゼントを選ぶのは苦手だと言っていました。
あなたは人のためにプレゼントを選ぶのは得意ですか?それとも苦手ですか?
私はプレゼントをもらうのももちろん好きですが、それ以上にプレゼントをあげるのが大好きです。
プレゼントをあげる人の性格などを考えて、それをその人が受け取った時のリアクションを思い浮かべながらプレゼントを選ぶ過程が一番ワクワクします。
ということで本日は、プレゼントをあげるのが好きな私が思う、本当に喜ばれるプレゼントの選び方についてお話ししようと思います。
人によっては、たかがプレゼントと思う人もいると思いますが、私は心のこもったプレゼントは、もらった人もあげた人も同時に幸せな気持ちになれる物だと思っています。
自分が大切に思っている人が自分がしたことで喜んでくれることほど嬉しいことってないですよね?
なので私はいつもベストを尽くしてプレゼントを選ぶようにしています。
また私がプレゼントをあげた人からはかなり高い確率で、
(たま~に例外もありますが…)
「え~、嬉しい!よく私が欲しい物分かったね~」
とか、
「上手いとこ突いてるよね」
というリアクションをもらうので、プレゼント探しには自信があります。
もしプレゼントを探すのが苦手だったり得意ではないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
ではまず私がプレゼントを選ぶ時にいつも頭に置いているのが、その人の精神状態とその人とした会話。
またその人がプレゼントを開けた時のリアクションです。
まず精神状態についてお話しすると…
プレゼントをあげる人の状況に焦点を置いて、今どのような精神状態なのかを考えます。
ストレスが溜まっているのか、落ち込んでいるのか、元気がないのか、楽しいのか、嬉しいのか、モチベーションが上がっているか、
などを基準に考えます。
この時にポイントとなってくるのがその人の状況ですが、もし新しい仕事に就いたばかりだと、多分ストレスが溜まっていることが多いと予想できると思いますし、結婚したばかりだと、多分嬉しい気持ちでいっぱいだということが予想できると思います。
その精神的な状態を元にプレゼントを考えるのですが、ストレスが溜まっている人だったら癒されるような物、例えばマッサージのギフト券だったり、植物などでも良いと思います。
また落ち込んでいたり元気がない人だったら、気持ちが上がる物が良いと思いますが、遊園地に連れて行ってあげたりとか、ケーキの食べ放題とか日帰りミニ旅行とかでも良いですよね。
また嬉しかったり楽しい気分の人は、その気分をさらに上げるような物が良いと思います。
例えば、子供が産まれて嬉しい人には子供に関する物だったり。彼氏ができたばかりで幸せな人には、彼氏と一緒に使える物だったり、彼氏に使えるものなど喜ばれると思います。
嬉しい時や楽しいことがあると、人というのはそのことをずっと考えていたいと思います。
なので、その気持ちをずっと持続させるためにはどうゆう物が良いかを基準に考えると、アイディアが浮かびやすいと思います。
でも人によっては、就職できたことでモチベーションが上がっている場合もあると思いますし、結婚したばかりでも慣れない結婚生活でストレスが溜まってしまっているケースもあると思います。
ではそのような細かい違いを見分けるのにどうしたら良いかというと、ここでその人との会話がポイントになってくるんですね。
私は通常その人の誕生日の少し前から、相手との会話で相手が言ってることや使っている言葉などを注意して聞くようにしています。
そうすると、大体その人の状況と精神状態を把握することが出来るんですね。
またその人が気になっていることだったり、悩んでいることを注意して聞くのも重要なポイントになります。
例えば、
「最近シミが気になってるんだよね~」
と言っている人にはシミが薄くなるクリームなどをあげると良いと思いますし、
「ダイエットしたいと思ってるんだけどさ~」
と言っている人にはエクササイズ用品だったり、ダイエットの本などをあげても喜ばれると思います。
ここでポイントとなるのは、自分では買う程でもないけれど、何となく気にしていることだから他の人からもらうと嬉しいと思えるツボを突くことです。
そして一番最後は、その人がプレゼントを開けた時のリアクションです。
プロポーズする人が、状況や彼女のリアクションを細かく考えてタイミングと場所などを計画すると思いますが、それに似た感じです。
その人が自分が選んだプレゼントを開けた時にどういう顔をするか、またどういう台詞を言うか頭の中でシュミレーションをしてみると、これ!と言ったプレゼントが見つけられると思います。
今日は、本当に喜ばれるプレゼントの選び方についてお話ししました。
プレゼントを上手く選べないという人や、大切な人をプレゼントで驚かせたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
**********
今回のブログはいつもと少し違う内容でしたが、いかがでしたか?
ご意見やご感想などございましたら、ぜひ下のコメント欄で教えてください。
また気になることやご質問なども同時にお待ちしてます。
ではまた次のブログでお会いしましょう♪