サイトへ戻る

自分で自ら幸せを壊すセルフサボタージュとは

〜ライフコーチみゆうのブログ〜

こんにちは。

今日は、自分で自らの幸せを壊すセルフサボタージュ(自己破壊)についてお話ししたいと思います。

日本ではあまり聞かない言葉ですが、私が住んでいるアメリカでメンタルの悩みについて話をしていると、セルフサボタージュをやめたいという声をよく聞きます。

実際に少し前に私の英語のTikTokのページに「無意識のうちにセルフサボタージュをしてしまっている人の特徴」というタイトルの動画を投稿したのですが、その時にも沢山の方からコメントをいただきました。

そこで今日は、

  • セルフサボタージュがどういうものか
  • セルフサボタージュをしてしまっている人の特徴
  • セルフサボタージュの原因
  • セルフサボタージュをやめるための第一歩

についてお話ししたいと思います。

ではまずセルフサボタージュがどういうものなのかについてですが、サボタージュ(Sabotage)とは妨害・破壊という意味です。

なのでセルフサボタージュを訳すと、自己破壊、すなわち、自分で自分の成功や幸せを壊す行動という意味になります。

ではどのような行動がセルフサボタージュなのか例を上げてお話ししましょう。

例1:仕事で成功しそうになると無意識に失敗する

仕事で成功しそうになると、あえて自ら失敗するような行動を取ってしまう。

例2:恋愛が深まると自分から別れてしまう

せっかくお付き合いをして良い感じになってきた途端に距離を置きたい衝動に駆られる。

また無意識に自分のことを幸せにしてくれなさそうな人を選んでしまうのもこれに入ります。

セルフサボタージュは、ほとんどの場合が無意識でやってしまっているので、本人はただ物事や恋愛が上手くいかないと勘違いしてしまっていることが多いです。

では次に、自分が知らず知らずのうちにセルフサボタージュをしてしまっているかどうかを知る目安となる、セルフサボタージュをしてしまっている人の特徴11個についてお話ししたいと思います。

特徴1:自分が居心地が悪いと感じる状況や人を避ける

特徴2:自分が慣れ親しんだ状況から出たがらず変化を嫌う

特徴3:自分が必ず成功したいため、目標やゴールを低く設定する

特徴4:付き合ってる相手や旦那さんに自ら喧嘩をふっかけてしまう

特徴5:付き合ってる人や旦那さん、また友達への支配力が強い

特徴6:承認欲求が強い

特徴7:言い訳が多い

特徴8:人と自分を比べる

特徴9:自分の考えや理念とは反対の行動を取ってしまう

特徴10:引きこもりや社会から孤立する傾向がある

特徴11:危ない行動への欲求が強い(ギャンブル・お金の使いすぎ・無差別セックスなど)

ざっと特徴11個をお教えしましたが、この中で3つ以上当てはまる場合は、セルフサボタージュをしてしまっている可能性が高いと言って良いと思います。

では次に、なぜ私たちは自ら自分の幸せや成功を壊そうとするのか、セルフサボタージュの原因についてお話ししたいと思います。

その理由はほとんど場合、人や物を失う恐怖心から来ています。

その恐怖心が心配性を引き起こし、ネガティブな思考、「もし〇〇起きたらどうしよう」などといったまだ起きていない未来への不安、また最悪の状況を想像してしまうことから、思考のループにはまってしまいがちです。

それが原因して、物事や恋愛が上手く行きそうだったりすると、それを失う恐怖心から心配性を引き起こし、それに耐えられなくなり自ら行動を起こしてそれを破壊しようとしてしまいます。

また酷い場合だと、物事が上手く行くことを想像しただけで恐怖心をいただいてしまい、行動を起こすことすらしなくなってしまいます。

幸せになりたいのに、幸せを失う恐怖心から、幸せを手に入れる前から自分が幸せを手に入れないように仕向けてしまったり、もし幸せになりそうな可能性があっても自らそれを壊してしまう。

とても悪循環なループですよね。

そのような状態になるとどうなるかというと…

常に物事が上手く行かず、人生が辛いと感じるようになります。

ここまで聞くと、なんとかセルフサボタージュをなくしたいと思いますよね?

ではセルフサボタージュをなくすためにはどうしたら良いか。

最終的なステップは、セルフサボタージュの元の原因となっている恐怖心をなくすことですが、まず一番最初のステップとしてとても大切なのは、自分のセルフサボタージュを認識できるようになることです。

ブログの最初でもお話ししましたが、セルフサボタージュは無意識にやってしまっている行動です。

なのでまずその行動に気づけるようになるようになるのがポイントとなります。

何か物事が上手く行かないと感じた時に、一度立ち止まってみて、自分自身でそのような状況になるように仕向けていないか考えてみてください。

また何か新しいことを始める前にもセルフサボタージュの行動を起こしてしまう場合がありますので、その状況から逃げたくなったり、始めることをやめざるを得ない状況を自分で作ってしまっていないかも意識してみると良いと思います。

メンタルの悩みを解消するのに一番大切なのは、自分自身と向き合って自分の行動に気づけるようになること。

これができるようになるだけでも何かしらの変化を感じられると思いますので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

***********

今回のブログ、いかがでしたか?

ご意見やご感想などございましたら、ぜひ下のコメント欄で教えてください。

また気になることやご質問なども同時にお待ちしてます。

ではまた次のブログでお会いしましょう♪